2020年上半期、人手不足倒産が増えました(東京商工リサーチ調べ)。

その中でも最も多いのが、経営者が高齢で後継者がいないケース(253件中194件)です。

 

歯科医院でも後継者がおらず、自身の引退後を考え始める院長が増えました。

 

「親族には後継者もいないので、徐々に小さくして清算していくべきか?」

「第三者承継は本当にうまくいくものか?」

 

というようにです。

 

予防型歯科医院は治療型以上に、社会的に継続性が求められます。

 

なぜなら来院者とは長く信頼関係を築き、口腔内データもその医院に蓄積されています。

そのような医院が院長の高齢化によってなくなる…というのは、来院者の不安が増すためです。

 

このような事情から院長は第三者承継を考え

 

「来院者のため、スタッフのため、自分が引退しても、なんとかこの医院を継続させなければ…」

 

と想う方が増えるでしょう。

しかし、後継者がおらずM&A専門会社に依頼しても実際、トラブルは多くあるようです。

 

トラブルまでいかなくても予防型歯科医院において、その価値を正しく評価されないという問題はとても多いです。

 

例えば、売上は同じ1億円でも、リコール数が毎月100人のA医院と毎月300人のB医院では、どちらの価値が高いでしょうか?

 

もちろん、B医院です。

 

引き継ぐ側からしてもB医院の方が魅力はあるでしょう。

 

しかしM&A会社に医院価値を評価していただいても、A医院もB医院も評価額は同じとなることはよくあります(というよりそれが現在、普通でしょう)。

 

原因は、M&A会社が歯科医院におけるリコールの価値をよく知らないためです。

医院評価ができるM&A会社もありますが、評価額には変わりない場合が多いようです。

 

我々、ユメオカはそれを是正していきたいと考えています。

  

ユメオカは、予防型歯科医院の価値をできるだけ正しく評価できるM&A会社と組み、社会的継続性が求められる予防型歯科医院のM&Aを推し進めることにしました。


そしてユメオカでは単なる歯科医院のM&Aではなく、予防型歯科医院に特化し、さらに次のミッションに基づいてM&A事業を2020年から開始しました。


予防型歯科医院に関わって17年の実績(2022年現在)、その経験から予防型歯科医院の価値を上げる着眼点と方法を熟知しています。

■ユメオカ・ミッション(M&A事業)■

  • 医院価値を最適化する承継を通じて、予防型歯科の社会的継続性を維持することで

  • スタッフの継続雇用
  • 患者さんの安心
  • 院長のハッピーライフ
  • を支援します。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
そこで「第三者承継をしたい」という院長だけでなく「承継までに3~5年あるが、どういう準備をしていけばよいか」「第三者承継した後も、医院がさらに発展するようにサポートしてほしい」といった要望にもお応えできるサポート体制を整えています。

過去のセミナー参加者された院長の感想の声です(掲載許可のみ)。

・承継のタイプなど整理でき、 来月53歳になるので、脳梗塞の院長のケースは人ごとでないと感じました。
 現在今後の方向性で迷っているところがありますので、とても参考になりました
(埼玉県 市川賢一様)

・医院がまだ衰退しない段階で承継を考えること
(東京都 青木陽一様)

・身内に後継者がいない。勤務医を募集しても承継に相応しい人がいない。承継を考えるなら、早めに準備しなければならないことを知った(埼玉県 島田直樹様)

・63歳という年齢は事業承継を念頭に置いたところでの方向性を確定しなくてはいけない時期であることを強く認識しました(熊本県 山崎芳徳様)

・(承継について)何から初めて良いか、参考になりました(愛知県 加藤貴司様)

・医院価値の高め方が参考になりました(北海道 宮本宰様)

・承継の検討開始時期、着目点などなど、初めて知る内容でした。参加して良かったです(東北 60代)

・50歳から引退を考える必要もあるんだなと感じた(関西 50代)

・(M&A)業者選びの注意点や盲点が分かりやすかった(北海道 50代)

・いざというときには売却できる、相手も探してくれるのは安心です。準備します。特に顧客情報のデジタル化を頑張ります(九州 50代)

・売却額はケースバイケースであることがわかりましたし、買いたたかれることを防ぐためにも、当方がきちんと予防管理型医院で患者様のストックや成長性があることを伝えることができるようにしておくことが学べた(関西 50代)

・事業承継の時期についての考え方、2つの出口(中部 60代)

具体例から自分の今後の選択時期がわかりやすかった(関東 50代)

経営者としての引退と歯科医師としての引退を分けて考えるという視点が、 とても分かりやすかったです(九州 50代)


具体的な例を出されて説明があったのがよかった(北海道 60代)

「自宅兼診療所・土地が借地のため、どのように承継したらよいのか?」 具体的に相談できる相手がみつかった(関東 50代)

第三者承継か承継者の選考を優先させるべきか、 しっかり考えていきたい(関東 60代)

年齢的にそろそろ考えているが、地方の人口減少が多い田舎なので不安ですが、 前進できそうです(九州 60代)
セミナー日時と内容は次の通りです。

治療型とは価値が違う!予防型歯科医院の承継セミナー

【日時】

日程未定

 

【講師】

丹羽浩之(株式会社ユメオカ)
若槻とも子(歯科M&A専任事業者)

 

【セミナー内容】

・歯科の事業承継を取り巻く状況

 ・歯科M&Aの現状と問題点

 ・一般的な評価方法

 ・治療型と予防型の違い(評価)

 ・ユメオカの評価の考え方(予防型)

 ・M&Aを依頼する会社の選び方

 ・M&Aの具体的な手順とおおよその期間

 ・売却の適切なタイミング

 ・歯科医院承継の成功事例失敗事例

 ・売却後の院長のライフプラン例

 

セミナー終了後

・質疑応答



【定員】

15名

 

【対象となる参加者】

歯科医院の院長

(※)歯科医院の院長以外(税理士やコンサルタントなど)の方々は申し込みできません。

 

【参加者特典】

「承継【準備】一覧シート」をセミナーが終了した後、参加者の皆様にメールでお送りさせていただきます。

シートの内容は、承継までに医院価値を高めるための視点と具体的項目を一覧化したものです。

 

【参加費】

無料(※)なお欠席される場合は必ず、連絡をお願いします

(無断キャンセルの方は今後、参加できなくなります)

治療型とは価値が違う!予防型歯科医院の承継セミナー

日程は決まり次第ご案内いたします

現在、募集中の他のユメオカ承継セミナー一覧は、こちら よりご確認いただけます。