【予防型】院長を引退し、歯科医師を継続する
~ 地方でもできる!10年プランで考える新しい承継 ~

(愛知・神奈川・福岡・岡山・香川などの事例)

  • 持病があり、いつ医院を承継したらいいか不安
  • 採用などの経営負担が大きく、
    歯科医師は続けたいが院長業は疲れてしまった

  • このまま医院縮小していくと廃業しかないのか
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このような悩みを持ち、身内に後継者がいない院長へ向けたセミナーを企画しました。

例えば、医院を第三者に承継するといっても、様々な形があります。

主な承継先は勤務医、これから開業を目指す歯科医師、医療法人グループとなります。
その中で仮に医療法人グループへ承継した場合、さらに「承継後もそのまま長く働き続けられるケース」と、「1~2年で退くケース」などに分けられます。

このような引継ぎ側のニーズを知らないことには、自身にあった承継プランをいつまでも描くことができません

しかし承継に悩む院長に、このような内容を知る機会はなく、適切な回答を得られる人は中々いません。

 

そこでユメオカが企画した次第です。


セミナー日時と内容は次の通りとなります。

【予防型】院長を引退し、歯科医師を継続する

地方でもできる!10年プランで考える新しい承継



【セミナー日時】
2024年12月9日(月)   19時30分~ (60分程度) 満席
(※)ZOOM(オンライン)にて開催します。

 
【講師】
丹羽浩之(株式会社ユメオカ)
伏見司(ユメオカ承継アドバイザー)


【セミナー内容】
・コロナ後の歯科医院の課題

・歯科業界で慢性的な人材不足を解消する解決策

・後継者がいない院長の5つの承継の種類

・承継の形態によって、引継ぎ期間が異なる理由

・「院長を引退し、歯科医師を継続する」プランとは?

・このプランが「予防型だからできる! 地方でもできる!」理由

・引継ぎ先となる医療法人の事例紹介(どんな医院を引き継ぎたいか)

・この10年プランで、譲渡したい院長のよくある5つの不安と回答

<セミナー終了後>
・質疑応答

 
【定員】
15名
 

【対象となる参加者】
歯科医院の院長
(※)歯科医院の院長以外(税理士やコンサルタントなど)の方々は申し込みできません。
 

【参加費】
無料(※)なお欠席される場合は必ず、連絡をお願いします。
  (無断キャンセルの方は今後、参加できなくなるため、ご注意ください)

過去に、ユメオカの承継セミナーに参加された院長方からの感想の声(許可済)をご紹介します。

「承継まで必要な期間が知れた」ことが参考になった

埼玉県 わたしの歯医者さん 田幡壮様

「承継には、いろいろなプランがあること」が参考になりました

香川県 もり歯科矯正歯科 森仁志様

医院がまだ衰退しない段階で承継を考えること

東京都 青木歯科クリニック 青木陽一様

ユメオカさんがM&A仲介をしていることを初めて知った。

埼玉県 あい歯科医院 島田直樹様

継承にも【ブランC】まであること学びました

TN様

継承先が法人もあると言う点、またその場合、継承に7年位余裕を持つ必要があることが参考になりました

SK様

プランCが、参考になりました。

YT様

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

モヤモヤとした承継の悩みを持ったままでは何の準備もできませんし、今の診療にも集中できません。
同じような悩みをお持ちの方は、下記から今すぐお申込みください。

現在、募集中の他のユメオカ承継セミナーは、こちら よりご確認いただけます。

お問い合わせ

ご不明な点などございましたら こちら より、お気軽にご相談ください。
※★を@に置き換えてください。